札幌西税務署よりご挨拶
札幌西税務署 署長着任挨拶
- 氏名
- 中川 修(なかがわ おさむ)

- 年 齢
- 60歳
- 出 身
- 江別市
- 前任地
- 国税庁札幌派遣監督評価官室長
-
趣味・特技
- アクション・サスペンス系の映画・ドラマ鑑賞
7月10日付で札幌西税務署長を拝命しました中川でございます。
福島会長をはじめ、札幌西間税会の役員の皆様、会員の皆様におかれましては、平素から税務行政全般にわたり、深い御理解と多大なる御協力を賜っておりますことを厚く御礼申し上げます。
間税会は、間接税に関する税務行政の円滑な執行に寄与することを基本理念に各種講演会や研修会開催など、活発な活動を続けている全国に約9万人の会員を擁する大きな団体でございます。
その中にあって札幌西間税会は全道最多の会員を有する組織で「正しい税知識の習得と普及、円滑な税務運営協力」を活動の柱に、消費税を中心とした間接税に関する関係民間団体として税務・税制に関する広報、税務研修会の開催、税の標語の募集、「世界の消費税」クリアファイルの贈呈など、様々な活動をされておられます。
また、令和2年11月に全国間税会総連合会から2回目となる「第16回モデル会」の指定を受け、「記念講演会」や「記念コンサート」を開催するなど、北海道における間税会の活動を長年にわたりリードされておられます。
これらの活動は、歴代役員の皆様の熱意が受け継がれ、今日にいたるまでその熱意によって支えられているものと拝察いたしますが、こうした活動を継続していくには、大変なご労苦があると思います。
活動を支えておられます役員、会員の皆様、青年部会、女性部会の皆様のご尽力に対しまして、心から敬意を表する次第でございます。
さて、私どもは、「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」の実現に向け、e-Taxの更なる利用拡大、キャッシュレス納付の推進など、税務手続きのデジタル化に取り組んでおります。札幌西間税会の皆様におかれましても、御検討をいただきますようお願い申し上げます。
また、消費税についてでございますが、令和5年10月からインボイス制度が開始されます。
私どもも、インボイス制度の円滑な実施に向けて、事業者の皆様に制度の内容を十分に理解していただけますよう、制度の周知・広報等に今後も取り組んでまいります。
令和5年10月のインボイス制度開始から登録事業者となるための原則的な申請期限は令和5年3月末となっておりますので、登録をされる事業者の皆様におかれましては、e-Taxを利用した早期の登録申請をお願いいたします。
結びに、札幌西間税会のますますの御発展と会員の皆様の御健勝、並びに会員企業の御繁栄を祈念して、着任の挨拶といたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。